ドル円118円を超えてきました!
今週もドル円すごかったですね。118.6円あたりまで行きました。
先週は、116円弱でトップをつけるか見ておりましたが、
その気配がなかったので、私は、FOMC前に115円を切ったところで少量買い、寝ました。
朝起きたら117円を超えてましたんで利確。シナリオは外れましが、勝ちました。
FXってやっぱり自分を信じる部分と間違いを認める部分って重要ですね。
というわけで、今日はインジケーターについて書きたいと思います。
手法=インジケーターと考えている方も多いと思いますが、私個人的には違う。
基本は、値動きというか、動き方、、、だと思ってます。なんてあいまい!?!?(笑)
なのであなたの手法は何ですか?と聞かれるとなかなか説明できないのです。
為替は、インジケーターをもとに動いているわけではなく、人間の心理でうごいているのは
間違いではないと思います。
インジケーター → 値動き ではなく、値動きがあるからインジケーターが動く。
だから、特に遅行指標にあたるものは、それほど重要視はしておらず、フィボナッチなどの先行指標や、ライン(注文がたまってそうなところ)を中心に見ます。
そして、
私がここでもってたら、いやだな、、、
とか、
ここでもってたら、このあたりに損切りを入れるな、、
とか、、
自分がファンドだったら、ここ切りに行くな、、とか考えながら、
その嫌な部分でエントリーします。
私はサイクル理論を使う以外は、基本スキャなので、10PIPSくらいとって退散が多いです。
自分が”いやだな、”とか”損切りを入れるな”とかって考えている部分は、そこに値がくると一旦は反発または、自分だったら嫌だなって方向に動きますのでそれを取るスタンスです。
長期足のトレンドと逆方向に動いた時の短期の反発狙いというのもありますね。、、短期で損切りがあるだろうという部分でのエントリーです。
(この画像意味はありません。(笑))
なので、インジケーターがクロスしたからエントリーするのではなく、値動き、特に注文(損切り)がたまってそうなところでエントリーします。
インジケーターは、それをフォローするもので、エントリーするところがクロスするのであれば、安心かなぁくらいです。
なぜ、これがうまくいくのか、、FXは騙しあいのところがあるからだと思ってます。
また、特に短期の値動きに関しては、値操作(ダマシ)が可能だからです。
みなさんも、もし、インジケーターを使ってうまくいってなければ、まずは、取引通貨の特徴や、値動き、それを中心に見て行って、法則性みたいなものを見つけたら、それをサポートする形でインジケーターを使ってみてはいかがでしょうか?
以上
<プロモーション>
おすすめ海外口座 XM! 短期スキャルにはECN(ゼロスプレッドがおすすめ!)
XMをやるなら、TariTari経由がお得です。
ECN口座(ゼロスプレッド)でもキャッシュバックあり!
XM.COMのキャッシュバック口座開設はこちら